帰鳥伝説 連作詩

帰鳥(きちょう)伝説(でんせつ)
 
 >帰鳥伝説
 
その1
 
(とり)たちが(かえ)ってきた()
すでに(もり)()()せていた
(とり)たちが自分(じぶん)()(たか)さに()たのは
林立(りんりつ)する団地(だんち)(まど)だった
 
(まど)(なか)人間(にんげん)たちは
往古(おうこ)樹上(じゅじょう)生活(せいかつ)よりはるかの(たか)みで
いっそう醜悪(しゅうあく)(ちゅう)づりの姿勢(しせい)
ひっそりと()きていた
 
(かえ)ってきた(とり)たちは
産卵(さんらん)場所(ばしょ)(もと)めて(むな)しく()びつづけた
かつてのすみかが()つからないので
いつまでも(そら)にただよっていた
 
夕焼(ゆうや)けが真紅(しんく)(そら)()めるときだけ
団地(だんち)のシルエットは(いろ)あせて
そこが(とり)たちの故郷(ふるさと)であったことを
(おも)()させた
 
もう人間(にんげん)死後(しご)
(とり)(かたち)をしてさまようことを(わす)れていた
それは鳥形霊(とりがたれい)()ばれ
ヤマトタケルも白鳥(はくちょう)()して天翔(あまがけ)ったという
 
だから故郷(ふるさと)(うしな)ったのは
(とり)たちだけではなかった
人間(にんげん)祖霊(それい)たちも
(そら)()きくれていた
 
巨大(きょだい)高層(こうそう)団地(だんち)侵蝕(しんしょく)された(そら)
きょうも()びつづける(とり)たちの体内(たいない)
()()とされないまま
(たまご)はすでに腐乱(ふらん)しはじめていた
 
 
 
その2
 
少女(しょうじょ)()まれたとき
もう(そら)には(とり)がいなかった
彼女(かのじょ)はその(なが)不眠(ふみん)(よる)
(ゆめ)古層(こそう)(とり)化石(かせき)()()てた
 
化石(かせき)(なか)
(とり)(はね)(ひろ)げていた
(とり)(かる)いので
(いし)となっても(そら)()こうとした
 
()(なか)()しとやさしと(おも)へども
()()ちかねつ(とり)にしあらねば
化石(かせき)(なか)から
(とお)(むかし)詩人(しじん)(こえ)がこだました
 
少女(しょうじょ)化石(かせき)(あつ)めては
(とり)をよみがえらせようとした
親鳥(おやどり)(ひな)をかえすように
彼女(かのじょ)化石(かせき)(あたた)めていた
 
イカロス
舌切(したき)(すずめ)
比翼(ひよく)(とり)
フェニックス
(大鵬(たいほう)という相撲鳥(すもうとり)(そら)()んだのかしら)
 
ある()とうとう
化石(かせき)から伝説(でんせつ)(とり)巣立(すだ)ったのだ
(とり)はぎこちなく(はね)(ひろ)げて
少女(しょうじょ)(そら)をはばたいた
 
その()から
少女(しょうじょ)人間(にんげん)であることを(こば)んで(しょく)()った
彼女(かのじょ)はしだいに(かる)くなり
ついに(そら)()かんでしまった
 
少女(しょうじょ)()ばたくすべを()らなかったので
軌道(きどう)(ふさ)がれた(そら)
あぶなっかしい恰好(かっこう)
()かんでいるだけだった
 
 
 
その3
 
かつてこの一帯(いったい)尾根(おね)(たに)()()んだ丘陵(きゅうりょう)
(とり)たちの巨大(きょだい)なねぐらだった
一日(いちにち)(おわ)
夕焼(ゆうや)けの(そら)(おお)きな()(えが)いて
(とり)たちは(かえ)ってきた
(とり)たちの(ゆめ)王国(おうこく)
 
その山並(やまな)みを(けず)って
(ひと)巨大団地(メガロポリス)をつくりあげた
一日(いちにち)(おわ)わり
地下鉄(ちかてつ)のトンネルを(とお)って
人々(ひとびと)はひっそりと(かえ)ってきた
人間(にんげん)のドリームランド
 
人々(ひとびと)寝静(ねしず)まり
(ゆめ)があたり一帯(いったい)()ちこめるころ
(よる)静謐(しじま)(そこ)
ミシリ ミシリ キーンと
団地(だんち)(かわ)いた(おと)()てて
人間(にんげん)(ゆめ)をきしませた
 
目覚(めざ)めた人々(ひとびと)()(みみ)()てると
(おと)はいつも(かな)しい余韻(よいん)(のこ)して
(そら)へのぼっていった
 
住民(じゅうみん)不安(ふあん)()られて
異音(いおん)連絡(れんらく)会議(かいぎ)(つく)
建設(けんせつ)業者(ぎょうしゃ)交渉(こうしょう)した
会議(かいぎ)延々(えんえん)(つづ)いたが
原因(げんいん)不明(ふめい)のままだった
 
(よる)になると
(やま)はもとの(たか)さを()(もど)そうと
()じろぎするのだという
 
実際(じっさい) (やま)団地(だんち)()せたまま
(すこ)しずつ隆起(りゅうき)して
もとの姿(すがた)復元(ふくげん)していく
(とり)たちの(ゆめ)のなかのあの山容(さんよう)
 
 
 
その4
 
(とり)たちはどこへ()ったのか
(やま)(けず)った人工(じんこう)都市(とし)
完全(かんぜん)舗装(ほそう)(つち)のない(まち)
(とり)たちの不在(ふざい)(そら)(おお)っていた
 
(けず)()られた(つち)
(うみ)(はこ)ばれて人工島(じんこうとう)になったという
(とり)(つち)とともに
そこへ(うつ)()んだのであろうか
 
(とり)たちのなじみの(つち)
その(つち)(そだ)てた樹木(じゅもく)(えだ)
(むかし)ながらの()をかけて
ひなを(そだ)てているのであろうか
 
ある()
私は(つち)(はこ)ばれたという(みち)(とお)って
その(しま)(わた)ってみた
 
海上(かいじょう)聳立(そばだ)つコンテナ基地(きち)
幾多(いくた)船影(せんえい)をまとわせた海上(かいじょう)都市(とし)
()(えが)いて(めぐ)回廊(かいろう)道路(どうろ)
(くるま)(かぜ)のように(なが)れていた
 
はるかに()ちつづく街路樹(がいろじゅ)のどの(えだ)にも
(とり)たちの姿(すがた)見当(みあた)らなかった
(しろ)波頭(はとう)(くだ)けるコンクリートのどの岸辺(きしべ)にも
(とり)たちの姿(すがた)見当(みあた)らなかった
 
(けず)られた(やま)()()てられた(しま)
(うみ)(へだ)てて()()っていたが
(とり)たちが(うみ)(わた)って飛翔(ひしょう)するのを
()たものは(だれ)もなかった
 
(やま)()(しま)(つく)った
現代(げんだい)国生(くにう)神話(しんわ)(かた)()たちの(みみ)にも
(やま)()われた(とり)たちのニュースは
まだ(とど)いていないという
 
ただ(よる)になると
人工(じんこう)都市(とし)()せたまま
もとの(たか)さへ隆起(りゅうき)して()(やま)
海上(かいじょう)都市(とし)もろとも(うみ)陥没(かんぼつ)して()(しま)
ひそかなどよめきが(つた)わってくるという
 
 
 
その5
 
かつてこの一帯(いったい)青垣山(あおがきやま)
(そら)()(つく)したおびただしい
鳥群(ちょうぐん)基地(きち)
人々(ひとびと)はその(みどり)なす(とり)(すみか)
荒涼(こうりょう)たる一面(いちめん)(いわ)舞台(ぶたい)
ニュータウン建設(けんせつ)用地(ようち)にしてしまった
 
人々(ひとびと)流入(りゅうにゅう)しつづけ
団地(だんち)増殖(ぞうしょく)しつづけ
その威容(いよう)(そら)(おか)すかに()えた
 
しかしある()れた(あさ)
どこからともなく(きり)()
地表(ちひょう)()(あが)ってくると
たちまちにして団地(だんち)はもとの(やま)(かえ)
(きり)(そら)(おお)
点灯(てんとう)した街灯(がいとう)()
徐行(じょこう)する(くるま)()
屋上(おくじょう)水槽(すいそう)をうずめて
(なが)れて()
 
茫々(ぼうぼう)たる霧海(むかい)(なか)
団地(だんち)のシルエットは漂流(ひょうりゅう)する
やがて霧海(むかい)(そこ)
一面(いちめん)樹林(じゅりん)出現(しゅつげん)する
 
その樹木(じゅもく)枝々(えだえだ)
せせらぎのような
()ばたきの(おと)(なが)
 
()(かぜ)(とも)
そよそよと そよそよと
無数(むすう)鳥影(ちょうえい)飛来(ひらい)する
霧粒(きりつぶ)()した
(とり)たちが帰還(きかん)する
 
 
 
その6
 
(やま)(くず)れると
(おんな)湖水(こすい)をたずさえて(かえ)ってきた
 
(おんな)はしなやかな(からだ)(うち)
(あお)(みず)をたたえて(ある)いた
 
湖底(こてい)には澗水(かんすい)遡上(そじょう)した
深海魚(しんかいぎょ)()んでいた
 
その(さかな)(ゆめ)がひらく夜明(よあ)けの(そら)
(とり)(おお)きな(つばさ)(ひろ)がる
 
 
 
その7
 
()ぶべき(そら)はすでになかった
かつて地上(ちじょう)から()われたように
こんどは
(そら)から()いたてられる
 
(そら)(うしな)った(とり)
いったいどこを()べばよいのか
 
(そら)のかなたの(そら)
(そら)余剰(よじょう)
自分(じぶん)(はね)(かて)として
(つむ)()(ほか)ないのであった
 
()ばたくごとに
(あら)われては()える非在(ひざい)(そら)
(とり)()こうへ()こうへと
はみ()して()くのであった
 
 
 
その8
 
(ほし)(ひかり)()りてくると
山襞(やまひだ)()(かさ)ねた幾重(いくえ)もの(やみ)(おく)
(とり)たちの(ゆめ)領土(りょうど)(しず)かに(ひろ)がる
 
狐火(きつねび)をかざした
(きつね)嫁入(よめい)りの行列(ぎょうれつ)
(ゆめ)曠野(こうや)横切(よこぎ)って()
 
平家(へいけ)追討(ついとう)する
義経軍(よしつねぐん)人馬(じんば)のどよめきが
(ゆめ)山野(さんや)にこだまする
 
神隠(かみかく)しに()った子供(こども)(さが)
提灯(ちょうちん)(れつ)
(ゆめ)稜線(りょうせん)()らしたこともある
 
(とり)たちの(ゆめ)
いつまでも(つづ)くかと(おも)われたとき
(ひかり)伝説(でんせつ)()かれた人間(にんげん)たちは
 
ついにウランを(ひかり)()
送電線(そうでんせん)()ばして
(とり)たちの(ゆめ)(おそ)いかかり
 
(やま)(たくわ)えてきた
幾万年(いくまんねん)もの重層(じゅうそう)する(やみ)
燎原(りょうげん)()のように()(はら)った
 
(ひかり)洪水(こうずい)(うえ)
都市(とし)()てられ
その乱反射(らんはんしゃ)(めし)いて
(とり)たちは()から()ちる
 
(とり)たちの(なが)不眠(ふみん)日々(ひび)()
(ねむ)りを(つむ)ぐわずかの(やみ)
もうどこにも(のこ)ってはいなかった
 
ただ谷底(たにそこ)(くぼ)みの
()(あな)のような(みずうみ)だけが
湖底(こてい)(ちい)さな(やみ)(かく)していた
 
(ひかり)都市(とし)最後(さいご)仕上(しあ)げに
人々(ひとびと)湖水(こすい)()()
湖底(こてい)をグランドにした
巨大(きょだい)なスタディアムを(つく)りあげた
 
ゲームがはじまると
照明灯(しょうめいとう)のカクテル光線(こうせん)(なか)
いつも一羽(いちわ)水鳥(みずどり)()うという
 
()きはぐれたやつが一羽(いちわ)
めくらめっぽう
()(くる)っているのだという
 
 
 
その9

()いつめられた子供(こども)たちは
高層(こうそう)住宅(じゅうたく)()けのぼり
()(ひるがえ)して(そら)()
 
(むかし)から(そら)
地上(ちじょう)からの逃避(とうひ)場所(ばしょ)であった
子供(こども)たちは(とり)転生(てんせい)する一瞬(いっしゅん)至福(しふく)
おのれを()ける
 
しかし(そら)
かつて(とり)()()めた(やさ)しさを
もう()ってはいなかった
 
(とり)のいない(そら)
子供(こども)たちはつぶてと()して
落下(らっか)する
 
 
 
その10
 
最後(さいご)(とり)(とび)()ってから
(まち)時間(じかん)(うしな)ってしまった
(とり)たちがあらゆる記憶(きおく)()()ったので
もうここは何処(どこ)でもない
 
()()った(とり)たちの
墓標(ぼひょう)のような団地群(だんちぐん)
()てしなく(つづ)
墓碑銘(ぼひめい)のない墓碑(ぼひ)(れつ)
 
もう(なん)告知(こくち)でもない夕焼(ゆうや)けが()()ると
(まち)灯明(とうみょう)(うみ)となり
墓碑銘(ぼひめい)人魂(じんこん)のレプリカのように
にせ白夜(びゃくや)(そら)にただよう
 
(そら)(かがみ)のように明澄(めいちょう)
ときどき屈折率(くっせつりつ)()わって
不在(ふざい)鳥群(ちょうぐん)(うつ)()すことがある
 
(とり)(はる)かな(そら)
(とき)指標(しひょう)のように(とお)りすぎ
(まち)()りることはなかった
 
時間(じかん)墓標(ぼひょう)()(そら)
(とり)季節(きせつ)(かぜ)となり
ただ()きすぎるばかりであった
 
 
 
その11
 
(よる)()ると
(みず)はひたひたと還流(かんりゅう)
都市(とし)湖底(こてい)陥没(かんぼつ)する
 
かつて湖岸(こがん)であった山並(やまな)みを()えて(なが)()
満々(まんまん)たる湖水(こすい)
太古(たいこ)(みずうみ)がよみがえる
都市(とし)一番(いちばん)(たか)(とう)水没(すいぼつ)
(とり)たちは水鳥(みずどり)となって湖面(こめん)()
 
(あか)りをともしたまま都市(とし)湖底(こてい)(ねむ)
人々(ひとびと)(ゆめ)湖水(こすい)(ひた)される
 
古神戸湖(ここうべこ)()づけられた大湖(たいこ)湖底(こてい)
ひときわ(はな)やぐ夢幻(むげん)都市(とし)
その(とお)反照(はんしょう)湖面(こめん)はほのかに(あか)るい
 
()()けると
湖水(こすい)流出(りゅうしゅつ)
やがて喫水線上(きっすいせんじょう)都市(とし)浮上(ふじょう)
(とり)たちは(そら)()
 
こうして(とり)(いそが)しく湖面(こめん)(そら)()み分ける
須磨(すま)ニュータウンの(ひる)(よる)
 
 
 
その12

なだらかな丘陵(きゅうりょう)にそって
(ふる)(とり)(みち)があった
おおきな()(えが)回廊(かいろう)
(とり)たちはゆっくりと(めぐ)っていた
 
(とり)たちに(おく)れて
人間(にんげん)(ゆめ)(なが)れていた
 
(ひと)視線(しせん)
(やま)(はる)かさに()えられなくて
(びょう)とかすんだ(やま)()てに
(ひと)(かたち)をしたものを()まわせた
(ひと)はそれをやまんばと()んだ
 
やまんばはその(なが)()()ばし
()けた(おお)きな(くち)()
(ひと)(ゆめ)()って(てん)(とど)
人間(にんげん)そっくりの悪相(あくそう)
(ひと)(おびや)かしたりした
 
やまんばは(やま)とともに()
(やま)とともに年老(としお)いた
 
(めし)()わぬ(よめ)(もと)めた(おとこ)末裔(まつえい)たちは
またしてもあこぎなからくりを(おも)いつき
やまんば()りをはじめる
 
(やま)(けず)
(たに)()
(くい)()()んで
やまんばの処刑(しょけい)
 
惨殺(ざんさつ)されたやまんばの死体(したい)のうえに
(あたら)しい都市(とし)誕生(たんじょう)する
(みどり)回廊(かいろう)(ひかり)流沙(りゅうしゃ)となり
指標(しひょう)(うしな)った(とり)たちは流亡(りゅうぼう)した
 
()()けると
(ねむ)りに()ちた都市(とし)のあちこちから
やまんばは四散(しさん)した手足(てあし)(ひろ)(あつ)
黒々(くろぐろ)とビルディングの背後(はいご)から()()がる
 
すると遺棄(いき)された山々(やまやま)(やみ)(かえ)ってきて
やまんばの(かげ)()りあげる
やまんばがひきずって(ある)一枚(いちまい)(おお)きな(かげ)
その真闇(まやみ)のなかで(かがや)(はじ)めた(ほし)たちが形作(かたちづく)
(とり)たちの飛翔(ひしょう)姿(すがた)
 
 
 
その13
 
(とり)自分(じぶん)(そら)()(つく)くすとき
(そら)()こうの蒼穹(そうきゅう)
最後(さいご)旅立(たびだ)ちをする
(みずか)らの飛翔(ひしょう)(ほうむ)るために
 
(そら)のかなたのもうひとつの(そら)
(そら)(あお)さの始源(しげん)であるそこは
(つばさ)あるものの原郷(げんきょう)
輪廻(りんね)転生(てんせい)もない無底(むてい)虚空(こくう)
 
(とり)たちは(おのれ)()人目(ひとめ)にさらすことはない
その虚空(こくう)(かえ)簡潔(かんけつ)空虚(くうきょ)
(わたし)(みずか)らを(ほうむ)虚空(こくう)()たぬゆえに
(ほか)(つばさ)()たぬものとともに()(かえ)りたい
 
ジンギス・ハ−ンの(はか)はないという
芒々(ぼうぼう)たる草原(そうげん)()()ける
一陣(いちじん)(かぜ)
 
どこに(つばさ)あるものの(はか)があろうか
どこに(つばさ)なきものの(はか)があろうか
 
(わたし)()んだら(はか)をつくるな
墓碑銘(ぼひめい)(きざ)むな
 
(とり)虚空(こくう)(かえ)るなら
せめて
(わたし)()(かえ)らしめよ
 
(わたし)生涯(しょうがい)()せたこの大地(だいち)
(わたし)(はい)()
 
 
 
その14
 
ともすれば()()がる(そら)
(やま)懸命(けんめい)(ささ)えていた
(そら)はすすけてずしりと(おも)
(やま)()(かが)まりつづけた
 
じわじわ(しず)んでくる(そら)(おも)さに
けなげに()えていた(やま)
(けず)(はじ)めたやつがいた
 
(やま)はしだいにそぎ(おと)されて
露出(ろしゅつ)した地軸(ちじく)となり
それでも(そら)(ささ)えていた
 
大地(だいち)最後(さいご)悲願(ひがん)のように
そそり()(やま)背骨(せぼね)(きり)(たお)して
そいつは(まち)(つく)った
()()った(やま)吐息(といき)のように
(そら)一面(いちめん)()(おお)った
 
()()がる(そら)
(ひと)はビルディングを()てて()ちあげた
大地(だいち)()()まれたコンクリ−トの列柱(れっちゅう)
(たか)(そび)えはしたが
(やま)のようにはいかなかった
 
(そら)はいびつに(ゆが)んで()()がり
(とり)たちはもう()ぶことはできなかったので
(はね)(たた)んで
とぼとぼと
歩道(ほどう)(ある)いていた
 
 
 
その15
 
山上(さんじょう)(まち)(かぜ)()()げられて
一瞬(いっしゅん) (そら)()
 
(やま)造成地(ぞうせいち)()えられた
()のない箱状(はこじょう)団地(だんち)
(かぜ)軽々(かるがる)()()げる
 
かつて(みち)(くま)には(ほこら)道祖神(どうそじん)宿(やど)
家々(いえいえ)家風(かふう)系図(けいず)錘鉛(おもり)()らして
地中(ちちゅう)(ふか)地霊(ちれい)(つな)がっていた
 
(とり)追放(ついほう)して(まち)(つく)った(とき)
人々(ひとびと)地霊(ちれい)宿(やど)()(くぼ)(けず)ってしまった
かくて区画(くかく)整然(せいぜん)たる(まち)
(いえ)()(つな)()めるものは(なに)もなかった
 
(かぜ)()()
もう()(かお)もない(いえ)
がらんどうの(そら)()
 
人々(ひとびと)()()(もと)めてさまよう
四〇号棟(よんじゅうごうとう)()りませんか」
四〇五号室(よんまるごごうしつ)はどこですか」
(おな)(かお)(いえ)見分(みわ)けるには番号(ばんごう)しかない
 
(かぜ)()(たび)家々(いえいえ)(そら)()
人々(ひとびと)(いえ)(さが)しは()てしがない
 
(わたし)はうっかり(いえ)地番(ちばん)(わす)れてしまって
自分(じぶん)(いえ)(かえ)りつけなくなった
途方(とほう)()れた(むね)のあちこちに(かぜ)()まり
(わたし)()からこぼれて(そら)()
 
()(かお)(うしな)って(めし)いたら
(わたし)(とり)になれるかもしれない
 

初出その1  その2『貫生』第10号1984年 7月
その3『貫生』第12号1985年12月
その4 〜 その6『貫生』第13号1986年 7月
その7   その8『貫生』第14号1987年 3月
その9   その10『貫生』第15号1988年 3月
その11  その12『貫生』第16号1990年 8月
その13  その14『貫生』第17号1992年10月
その15『貫生』第18号1995年 5月
Copyright (c) 2005  Kunio & Taéko Matsumoto.  All Rights Reserved.

ホーム

帰鳥伝説


その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

その8

その9

その10

その11

その12

その13

その14

その15


ホーム